福岡・門司(もじ)に来たで~。
Tanuyan went to Moji,Fukuoka.
もじもじ。
レトロ地区でオシャレな町にある出光美術館へ行ってみたんや。
This city is fashionable & retrospective.
There is Idemitsu Museum.
お。駅がある。
It`s the Idemitsu Museum station.
We walked 8~10 minutes from the Mojiko station.
土日祝日(GW、春休み、夏休み期間)にしか運行されていない観光列車「潮風号」(日本一短い鉄道)の「出光美術館前」駅そばにあるんやけどな、列車を使わんでも門司港駅から歩いて8~10分くらいや。
「古伊万里の世界」展。
おお。
This exhibition is Koimari world.
伊万里焼の中でも骨董価値があるのを「古伊万里」っちゅうんやて。
(ヲらやったら、きっと国宝級やろな・・・)
Koimari has a higher antique value than Imari-yaki.
It was made in Imari,Saga.
華やかでエキゾチックな意匠は海外からも注目され、ヨーロッパ貴族に愛されたんやで。
Koimari art is gorgeous & exotic,so many European aristocrats loved it.
大きくて豪華な作品から、思わず噴き出してしまうユニークな作品もあるで。
古伊万里だけでなく、上野焼(あがのやき)や、現川焼(うつつがわやき)など九州の陶磁も展示されてるで。
There are other ceramic styles in the exhibition as well,including Aganoyaki(Fukuoka),Utsutsugawayaki(Nagasaki),and others.
さてはて。
創業者である出光佐三(いでみつさぞう)さんによって建てられておってな。東京の帝劇ビルの9階と分館である福岡・門司の2つの美術館があるんや。
そうそう、百田尚樹さんの「海賊と呼ばれた男」のモデルになったお方や。
出光佐三さんの生涯を紹介している「出光創業史料館」も行ってみてな^^
人としての魅力満載や。
ヲっと!
展覧会は2017年6月11日までやで。
行ってみてや~
This exhibition is open until 11th June,2017.
Tanuyan recommends it!